2019年05月22日
部長巡回があってさ
私は3店舗を統括していますが、はじめての部長巡回がこの前ありました。
ちなみに元某有名アパレル関係の方(らしい)の女性です。
イケマサ🤩@100均のプロ販売士筋肉作家@ike_masaki
明後日はじめてオレの店に
2019/05/18 14:28:11
自社の役員兼、商品部部長兼、直営部部長という
お偉いさんでは物足りない
ど偉いさんがくる。
上司から連絡あって、どうにかオレを評価してもらいたいから、ひと言でいうと丸くなってくれと。
やっぱ、尖ってると
無理なんだなと
社会の縮図がここに😑
なんかんだ1000店舗の統括する部長巡回なので1ヵ月以上前から巡回は決まっていました。
そもそも、私の売場作りは差別化によって「お客様を唸らせる」に注力しているので、あらゆるところに「グレーな」陳列がしてあります。
こんな本を書く私です。
上司が「今回の巡回はどっちに転ぶかホントにわからない・・・」と。
「いつも、部長巡回が決まれば、売場をどう埋めていくかの対策ばかりで、てんやわんやするけど、池田さんのお店はその次元ではない・・・もうこれは賭けです・・・」
それは部長が唸るか、怒鳴るかの賭けです。
一応、グレーではなく、完全アウトな陳列だけ撤去しておきます(笑)
結果はこのとおり
イケマサ🤩@100均のプロ販売士筋肉作家@ike_masaki
部長巡回終了
2019/05/20 16:53:00
いただきました
/
こんな売場見たことない
\
ここまでの売場をしてればSNSに舵を切るのも理解できる
どういう発信がしたいのかまとめて報告してと。
店舗画像や陳列技術を公認の上で発信できるのもあと少し🤩🤩🤩
うっしゃあ~~🔥🔥🔥
判定は「唸らせました」
ツイートに書いたとおりですが
「こんな売場みたことない」と。
それ以外も、売場まわりながら
「なんだこれは・・・」
「すごい・・・」
「客単価がトップな理由がこれか」
など、それはもう「唸り声」の連発です。
はっきりいって、そのあたりは予想どおり。
私の売場を見て、ビビらない人などいません(笑)
そういえば、ジャニーズジュニアの「キンプリ?」の顔写真をPOPで使っていて
「これはやめて~~~、こういうの付けてると、普通にジャニーズ事務所からクレームくるのよ」
と、こんな「唸り」もありながら。
あとで聞くと、あのようなPOPを使っていたら普通はかなり怒られるそうな。
まぁでもここは部長の目。
売場から「売る気持ち」が伝わり、炎上まで至らなかったということらしい。
私はこの機会に聞きたいことを3つまとめており
上司に部長と話しをさせてくれるように事前にお願いしていました。
上司の上司である西日本所長が「池田くん、話しかけるなら今だよ!!」と言ってくれ、勇気をふりしぼり「部長、3つだけお話よろしいでしょうか?」と話しかけます。
その中の1つが
「Twitterの店舗発信をさせてくれ」でした。
一応いままでも上司を通して、SNS戦略を中心にたくさんの提案をしてきました。
が、上司から返ってくる返答が、すべて「どうも部長は乗る気じゃない」というもの。
なので、今回も流されるのかな~と思っていたところ
「池田さんは、いままでもたくさんの提案してくれるよね」
とまずそこを知ってくれていたことに感動。
続いて
「まさか、売場がここまでのレベルだとは思っていなかった。
池田さんの売場を見るまでは正直、他にやることあるだろうと思っていたの。
この売場でやれることはもう何もないわね。
トライアンドエラーでまず、やってみようよ。
Twitterで何の目的で何を発信したいのか、まとめてもう一度提案してくれない??
楽しみにしてる」
と。
やりました!
これは、一歩目踏み込めたのではないかと。
翌日、上司から連絡きたので、部長のあの熱が冷めるまでに次のアクションを起こしたいと伝えます。
偶然にも来月、福岡で店長会議があり、そこでもう一度部長に会える。
今週までに提案書まとめて送るので、確認して、部長に送ってもらい、その返答をどうにかその店長会議でもらえるように協力して下さいとお願いしました。
微力だから、あがくのです。
頭もよくないから、あがくのです。
変えたいから、あがくのです。
活躍したいから、あがくのです。
この原動力は後悔することがそれ以上に怖いから
もう1つはこれです。
アバン先生の教え

↓私が書いた電子書籍です↓
もし興味あるものがあればぜひ読んでください!!
m7322 at 23:46│Comments(0)