2017年03月
2017年03月13日
鴨頭嘉人さんの講義内容を抜粋 働き方
またまた、すごい論理を話していた。
「働き方」としての話に入ったところで
昨今の子供の自殺、いじめ、不登校、引きこもりに触れた部分。
以下、鴨頭さんの表現を再現
子供達がそうなってしまうのは学校のせいなんかじゃない。
そんなのマスコミや人のせいにすぐしてしまう大人達が作った偽物のレッテルだ。
僕たちが子供の時にいじめはなかったか?
少なくとも、僕は転校を3回していて、いくところ全てでいじめられた。
でも、僕は学校に行き続けた。
僕が強かったんじゃない。
学校に行き続ける意義を無意識でも見いだせていたからだ。
今、考えるとそれは
学校行って、勉強して、大人になりたい、仕事がしたいということだ。
あの時の大人達は格好良く見えた。輝いて見えた。
ところが、今の大人達はどうだ。
自分の仕事の価値もわかっちゃいない。
仕事に行く時は暗い顔をしている。
仕事が終われば、疲れたを連発。
職場の愚痴をこぼす。
そんな姿を見て
どの子供が早く大人になりたい。
働きたいなんて思えるか。
そんな心の中で
少しでも学校で嫌な事があれば
それを乗り切ることなんてできるはずがない。
それを乗り切って、頑張って学校行って、勉強して、大人になったとしても
そんな大人の世界が待っていると思うと・・・
あるタクシー会社に講演に行った時の話をした。
タクシー会社は「最後の墓場」って言われてるんですと聞いて驚いた。
定年退職を迎え働くところがなくなってたどり着く場所。
リストラにあって、あらゆる会社に落ち、たどり着く場所。
どおりで運転手の人達も暗い顔をしている人が多いと思った。
僕はこの人達が自分の仕事の価値が分かっていなくて残念だった。
みなさん、タクシーを使ったことありますか?
タクシーを呼ぶ時はどんな時?
すぐに着きたい時、運転ができない時、場所がわからない時
そう、困った時ですよね?
困って、手を挙げたら助けてくれる
困って、呼んだら駆けつけてくれる
そんな、スーパーヒーローみたいな職業他にありますか?
どうしてこんな素晴らしい価値を働く人達が分かってないんですか?
今日も困った人を助けにいこうと家を出た人が
暗い顔になりますか?
価値は人が決めるもんじゃない!!
自分の心が決めるんだ!!!!!
価値のない仕事は必ずなくなる。
今、存在している仕事は必ず価値がある。
みなさん、自分の仕事の価値を知ってください。